『子供なんて何も思ってない、何も考えてない』
これが、母が子ども(我が子だけではなく)に対して持っていた感覚だった。
じゃあ、母自身はどうだったのだろう?
母が子供の頃、何も思わず、何も考えてなかったんだろうか?
私の憶測だが、
「そうだったのだろう」と思う。
子どもと言えど人間なので、
何も思わず、何も考えないなずがない。
むしろ大人以上に、感じたり考えたりしていることもある。
しかし母は「それ以上考えられない人」だった。
「何か嫌だ」から先に思考が進んでいかない人だった。
いつも、「何かしらんけど」「何か分からんけど」だった。
『子供なんて何も思ってない、何も考えてない』
そう思っていたからだろうか、母の子どもの扱いは実に雑だった。
私は、小学校3年生の2学期の途中に転校した。
友達関係もあるから、小学校を卒業するまで待つ家庭も多いと思う。
せめて新学年になるまで待つとか。
親の転勤や家庭の事情なら仕方がないが、
うちの場合はそういうのではない。
単に母が家を買ったからだ。
なんでそんな中途半端な時期に…と思うが、
母は一旦「こうしたい!」と思うと止まらない人だった。
母が引っ越し先として考慮したことは、
「自分の実家に電車で行けるか」だけだったそうだ。
あとは、家に対する自分の好みだけ。
夫(私の父)の通勤とか、
子どもの環境とか、
そんなことは頭にない。
運の悪い事に、
引っ越し先の自治体は教育環境が最悪で、
小学校や地元中学は、いじめや校内暴力が横行していて酷い環境だった。
同じように教育環境の良くない地域に引っ越してしまった人が、
「環境が悪いから中学からは私立を考えている」という話を聞いて、
「ちゃんとした親で羨ましい」と思ったものだ。
母は私から学校の様子を聞いていたはずなのに、何も感じなかったんだろうか?
この環境はまずいぞ、とは思わなかったのだろうか?
思わなかったんだろうな…
子どもが何を言っても、
「へぇ、そうなんだ」以上に考えが進まない人だったから。
アドバイスもなければ、手助けすることもない。
そもそも子どものサポートなんて、
どうしたらいいのかさえ、分からなかったのだろう。
と言うか、
”子どもをサポートする”という、
その必要性にさえ頭が及ばなかったのだろうと思う。
「なぜ○○してあげないの?」
私が父や兄弟の状況を心配して母にそう言うと、母は必ずこう言った。
「自分で良いようにするやろう?」
子どもの頃は「なんて薄情な人なんだろう」と思っていたけれど、
今思うのは、「そこまで考えが及ばなかったんだろう」という事である。
子どもに指摘されて初めて気が付く。
気が付かなかったことを「アホか?」と思われたくない。
だから「そんなん、自分で勝手にするやろ?」と、
さも「わかってましたよ感」を出してごまかす。
母の言動や行動の奇妙さを思い出すと、
「なぜそんなことができない?」が満載している。
他人だったら「できない人だったんだろうね…」で済む。
でも母親の「なんにもできない」は、子どもにとってはもの凄くリスキーだ。
迷路の中を地図も持たず、指示も無く、1人で歩いていくようなものだ。
『子供なんて何も思ってない、何も考えてない』と言っていたのは、
自分ができないことへの言い訳だったのか、
自分への慰めだったのか分からないが、
そう言われる子供の心情に、もっと目を向けてほしかったと思う。
…無理だろうけど。