毒親育ちの毒親考察

私の母は何かがおかしい

育児が苦手な親がいることを前提に、保育園入園を義務化してほしい

 

 

義務教育化

 

国の政策として出ては消えする「保育園義務教育化」ですが、私は賛成です。

 

3歳からなんて悠長なことは言わず、1歳になったら全員が保育園に行くでいいと思っています。

 

予算の問題、幼稚園と保育園の壁など、実現化に向けては課題が多く、また反対意見も根強くあるようでなかなか進みませんが、ぜひ実現してほしいです。

 

「親子」に対しての支援って、本当に少ないですよね。

 

子どもは親が育てるものとされていますが、子育てが極端に苦手な人っているんです。

 

親にその自覚があれば自ら支援を求めて動くでしょうけど、そうでない場合はほったらかしなのが現状だと思います。

 

子どもの健診などで、親の対応が明らかに「おかしい」と感じた場合は保健師が支援に付くようですが、親の障害を調べているわけではないので、短時間だとなかなかわからないのではと思います。

 

へたなことを言うと、人権問題にもかかわりますしね。

 

祖父母などの身近な人が指摘をしたり、子供のフォローをすればまだいいのですが、祖父母にその力が無かったり物理的に離れていたりすると、子供は完全にほおっておかれます。

 

そうなると、子供は親の変わった態度や言動が理解できず、深く傷つき、その傷を一生引きずります。

 

そうならないためにも、保育園や学童保育を活用した方が良いと思います。

 

子育ては社会全体で

 

「子どもは親だけで育てるものではない、社会で育てよう」と言います。

 

まったくその通りですが、実際は親に丸投げです。

 

でも、親は子供の面倒をちゃんと見るだろうという性善説では、不幸になる子どもはなくなりません。

 

親のためではなく、子供を親から守るために保育園で面倒を見る。

 

子どもの健やかな成長に国が責任を持つ。「子どもを学校に通わせる義務」と同じです。

 

入園を義務化にするのだから、今のように紋切型の園だけではだめでしょう。

 

学校以上に、子どもの個性を重視しなくてはいけません。できるだけその子らしく、自由にいられるように整備が必要でしょう。

 

資格を持った人が自宅で見てもいいし(やってる自治体もありますね)、いろんな形の保育施設があったほうがいい。

 

不幸な子どもを増やさないために

 

親と一緒にいるだけで、不幸になる子どもはいるのです。

 

自己責任にすればするほど、子どもが救われないままになってしまいます。

 

子どもの事を親にだけ押し付けてはいけない。

 

それは結果として、不幸な子どもをさらに苦しめることになるのです。

 

子どもも親も、「家」から解放してあげてほしい。

 

「家」とはこの世の中で、最も風通しの悪い場所なのです。

 

親が働いていてもいなくても、子どもが寝返りを打てるようになったら、半年から8か月頃でしょうか、その頃になったら保育園に入れた方が良い。

 

どんな人間関係にも「程よい距離」が必要なんだと思います。

 

それはたとえ親子でも同じなんです。