毒親育ちの毒親考察

私の母は何かがおかしい

アドバイスは溢れているけれど、実際にはあまり使えない…

 

うちの毒母は話の通じない人だ。

そして通じたことでも、すぐに忘れてしまう。

 

単なる「出来事」の話は通じる。

「新しいお店ができた」とか、「○○さんが結婚した」とか、そういう単なる事実は通じるんだ。忘れてしまうことも多いけど。

 

でも「私はこう思っている」という種類の話が通じない

話し手の「思い」や「考え」、そして「助言」が正しく伝わらないんだ。

 

何度話しても、自分の勝手な解釈と思い込みで、全然違うように受け取っていたりする。いい意味で言ったのに(「これはいい意味だよ」と念押ししても)、悪い意味で受け取っていたりするんだ。

 

「○○さんからこんなことを教えてもらった」と、ほんの数か月前に私が言ったアドバイスと全く同じことを聞かされることもある。

 

「あの人はそんなに悪い人やなかったで」と、まるで私がその人を悪く言ったように捉えていることもある。

 

こちらの言ったことを忘れているのか、伝わってなかったのか…

 

いろいろと調べてみると、それは「発達障害」と「知的障害」を持っている人の特徴と似ている。

 

しかし、発達障害や知的障害の人とのコミュニケーションについて、仕事上や子供に対するスポット的なアドバイスはあっても、日常生活でそれが使えるかと言えば「?」である。

 

例えば言語理解が苦手な場合、「図やメールなど視覚的な方法を使いましょう!」と書いてあるが、日常会話でこれをしようとしたらどうなるんだろうか?

 

大事な話なら、手紙かメールにすればいい。

 

でも日頃の何気ない会話でもそうしなくてはならないんだったら、それはもはや「気楽な日常の会話」ではなくなってしまう。

 

アドバイスなどと言うものは、たいてい限定的なものである。

 

日常生活はイレギュラーの連続なので、そこをどう埋めていくかが大問題だったりするが、そのことについてのアドバイスはない、というか、個別問題過ぎてできないんだろうな。

 

聴覚に障害があれば「手話」という共通言語があるが、

そんな風に共通の何かがあればいいのだが、今のところそれはないんだろう。

 

相手に自覚があれば相談できる。

互いにどうすればいいか、話し合うことができるかもしれない。

 

でも自覚がない場合はどうしようもない。

あまりやりすぎるとバカにしているような感じになって、関係がこじれるかもしれない。

 

日常会話でさえ「通じてない感」のある人とは、いったいどうやって意思の疎通を図ればいいんだろうか?

 

「通じない」という不快感と虚しさを受け入れるしかないんだろうか。

数パーセント通じればいいや、と諦めればいいんだろうか。

それとも、単なる出来事だけを話題にすればいいんだろうか。

 

途方に暮れるとは、こういう感じなんだろうな…