わが実家の毒親問題を解決するには、
家の中にたったひとり、
良識のある、
落ち着いた対応の出来る「大人の人」が必要だった。
父親がいるじゃないか?と思うかもしれないが、
父親というものは、
最初は配偶者の「おかしさ」を制止していても、
そのうち段々と配偶者寄りになってくるというか、
「もういいっか…」という感じになってしまいがちなのだ。
だから、
「両親」以外の大人の関りが、
毒親家庭には必要だと思うのである。
母は祖母から、
「あんたは舅姑との同居は絶対にできない」と、
常日頃から言われていたらしい。
母の気性を考えると、それも当然な意見だと思う。
でも子どもの立場としては、
実の親や、舅なり姑なりがいてくれた方が良かった。
但しその親や舅姑は、
何度も言うように”大人”でなくてはならないが。
「お母さんの暴言はくしゃみと同じ、気にすることないよ」と言ってくれたなら、どれほど心が落ち着いただろう。
「○○ちゃんはいい子だよ、大丈夫だよ」と言ってくれたなら、どれだけ私は救われただろう。
別に母を注意したりしなくてもいい。
ただ母の暴言のフォローをしてくれれば、
私は十分幸せだったのではないかと思うのだ。
核家族の問題は昔からあれこれ言われているが、
「毒親」のいる家庭では、更に問題になると思う。
舅姑の気性にもよるが、
「核家族」というものは親にとっては楽かもしれないが、
子どもにとっては過酷な環境になる可能性もある。
家に居る大人が「親」しかいない環境では、
親からのインパクトが強くなり過ぎるからだ。
緩衝材が全くない状態でダイレクトに攻撃されるのは、
子どもにとって「過酷な環境」と言わざるを得ない。
特に、親に何らかの問題がある場合は、
そのインパクトは何倍にも膨らんでしまう。
攻撃だけではない。
子どもが受け取る価値観や倫理観にも影響するだろう。
しかし今の時代、
子どもが大勢の大人の中で暮らすことは現実的ではない。
実際にできることは、
家庭以外の居場所を増やすことだろうか。
専門職の大人が付いていて、安全に過ごせる場所。
2026年から始まる『こども誰でも通園制度』。
とても良い政策だと思う。
月10時間程度と時間的には少ないが、
ないよりは全然ましで、今後に向けて拡大していってほしいと思う。
親が就労していようとしていまいと、
子どもは誰でも保育園に行く権利がある。
家庭から離れる権利があるのだ。
家庭は素晴らしいとか、
親子の絆とか、
そんなきれいごとばかり並べるどこかの誰か達に負けずに、
子どもの居場所をどんどん増やしてあげてほしいと願っている。